J×JはECの第3弾となる「スパイスホリック&ハングリーアパートメント」というサイトをリリースしました。
スパイスホリック&ハングリーアパートメント
テーマは「スパイス」で、コンセプトは「ECの間借り」ということで、「アパート」のイメージでサイトを作っています。
現時点においてアパートの住人は、「香辛酒臓」さんと「Neo culture」さん。そしてJ×Jと、J×Jからスピンオフしてる「東京ロマンティックベーカリー」と「K-3カレー(スタッフいずみの燻製カレー)」。この5つの事業体がそれぞれの部屋で、それぞれの商品を販売している感じです。
まず香辛酒臓さんの商品からご紹介します。香辛酒臓さんは普段から第4土曜日のお昼間にカレーを間借りしてもらっているのですが、カレーはもとより、アチャール(インドの漬物、ピクルスのようなもの)を作るのが得意で、ありとあらゆる食材をその食材に合わせてアチャール化します。今回のこのアパートメントでは「シーチキン」をアチャールにしてくれてます。
香辛シーチキンの3種盛り合わせ(各200g)spicehorichungryapartment.myshopify.com
使い方は「シーチキン」と同様です。ご飯の上に乗せる、サラダの具材とする、パンにつける/はさむ、オムレツの中に入れる/かける、パスタと和えるなど。現時点は「赤/明太子」、「黒/海苔」、「黄/エノキ」の3種類のご用意があります。それぞれの食材に合わせたスパイスが合わせられており、香辛酒臓ならではの繊細さと大胆さが楽しめる味わいになっております。こちらは3種盛り合わせセットか、他の商品も合わせたミックスセットからお買い上げいただけます。
そして、次に紹介するのはNeocultureさんのレシピ本です。
カレーとスパイスの勉強のためにインドのインド人のお店に泊まり込みで修業してしまうほどの行動力のある彼が作る、現地感と生々しさが溢れる唯一無二のレシピ本となっております。カレーを深堀りしたい、スパイスをもっと追求したいという方に特におススメですが、その一方で説明は丁寧ですし、「スパイス2種で作るカレー」など凝ったカレーというよりも現地感のあるカレーに寄せていますので、これからカレーを作るという方にもおススメです!彼自身ははっきり言ってマニアというか、奇才というか、変人です。そんなNeo Cultureワールドを是非ご堪能くださいませ。
SHA202号室「Neo culture」spicehorichungryapartment.myshopify.com
続いてのブログではアパートメントにおけるJ×J関連のアイテムについて、ご紹介させていただきたいと思います!