Journey×Journeyと山本ジャーニーの冒険-独立・開業と「旅食」の航海日誌-

秋葉原の多国籍・無国籍のダイニングバー「Journey×Journey」。独立開業までの過程とオープン後の日々を綴る、山本ジャーニーの営業日報。

J×Jの冒険-2015年6月後編「弾力」-

売上は当初の想定よりもずっと低かったけれど、とりあえずひとまずオープン直後の狂騒曲が落ち着いてきた6月。身体的にも気持ち的にも少し余裕が出てきて、一息つけるようになってきていた。

この6月はお祝いごとや、送別会が多く、そうした機会に自店をご利用いただくことができてそれが嬉しかった。飲食で働いているとなかなか時間的な融通がきかない。けれど自店であればそれも問題なく、改めて「自分の店を持ったんだな」としみじみとした記憶がある。

f:id:journeyjourney:20180304222403j:plain

大学時代の友人の結婚祝い。

f:id:journeyjourney:20180304222619j:plain

送別会。

f:id:journeyjourney:20180304222810j:plain

旅人の再会と何かのお祝い。

f:id:journeyjourney:20180304222933j:plain

この頃、お祝いごとには鯛をだしていた。

f:id:journeyjourney:20180304223113j:plain

J×Jでの初めての貸切イベントはトモ君。

f:id:journeyjourney:20180304223339j:plain

テーマは「インド料理×中華」。

f:id:journeyjourney:20180304223502j:plain

f:id:journeyjourney:20180304223530j:plain

料理を見ているだけで当時を懐かしく思える。

f:id:journeyjourney:20180304223629j:plain

旅好き/旅カフェ好きの方々の集まり。自店企画以外では初めての立食パーティーだった。

身内や近しい間柄でのご利用ではあったけれど、このようにお店の使われ方が広がっていった時期だった。自店のような立地の悪いお店では「お店の使われ方」というのは重要なポイントになる。正方形型のシンプルな間取りはそれによるネガティブ面もあるのだけど、利点もあり、選んだ(あるいは与えられた)スペースをどうすれば有効に活用できるか、を実際に思索し続けた。その結果がのちの営業スタイルにつながってくる(とは言え、2018年現在、「お店の使われ方」としての幅は一時期に比べて縮小傾向にある。もっと自由に使ってもらえるよう、取り組んでいかなきゃなと記事を書きながら痛感)。

その一方、メニューのリニューアルにも着手。

f:id:journeyjourney:20180304225621j:plain

レギュラーメニューのマイナーチェンジであったり、

f:id:journeyjourney:20180304225531j:plain

同じメニューの食べ比べをしてみたり、

f:id:journeyjourney:20180304225733j:plain

f:id:journeyjourney:20180304225757j:plain

f:id:journeyjourney:20180304225830j:plain

新メニューの開発などに努めた。

これについては意図的に意識していたことであるのだけど、特にオープン当初においてはメニューも「お店の使われ方」もあまり決めつけすぎず、弾力を持たせたほうがベターのように思える。出だしが肝心であるのだけど、最初から完成度を求めるとしんどいし、のちの軌道修正がききにくい。これだけは絶対、という部分以外は極力固執せず、トライとエラーに素早く柔軟に反応できる体制を作っておくほうが大切だと思う。そして、思うにそれは飲食業だけにあらず、まして、お店作りに限ったことではない、きっと。

と、ブログを書きながら、ちょうどトモ君とLINEのやりとりしていたので、上記イベントのこととそこでトモ君が出したメニューについて触れてみると、下記のようなレスが送られてきた。

f:id:journeyjourney:20180304232011j:plain

きっと数年後からすれば「今」もまた同様に映るのだろうけれど、やはり、こだわりや完璧主義はほどほどに、手探りで進めていくべきだと思う。その方がのちのち感慨深いし、お互い口に出すのが憚れる年齢ではあるが、「青春」と口にしやすい。