Shopifyってなんて読むかご存知でしょうか?答えはショッピファイです。聞いたことありますでしょうか?僕はここ数か月、一日に何度も呪文のように唱えてました、「ショピファイ、ショピファイ」と。正しくは「ショッピファイ」です。読み方は間違っていたと…
11月中旬からの再びの感染拡大傾向を受け、期待されていた12月の繁忙期、忘年会シーズンも厳しいものになるだろうと予測されます。お店の運営を継続しつつ、感染リスクを最小限に抑えるためにJ×Jでは「本店の10名様貸切、2号店の5名様貸切」を推奨しておりま…
J×Jはこの度、東京ロマンティックベーカリーに続き、2店舗目のオンラインストアをオープン致します。お店の名前は『健康で文化的な最低限度の激辛飲食店』です。 journeyxjourney-spicyround.myshopify.com 「激辛」や後述する「弱激辛」をテーマとする激辛…
例えば、スタッフBが陽性だったが、店主Aや他スタッフC、Dは濃厚接触者ではないと判断されたケースを考える。この場合、営業継続自体は問題ないが、仮にAが「やっぱりちょっと心配だからクローズしよう」と判断したならば、Aは休業を命じたCやDの雇用維持の…
では改めて「濃厚接触者」とは何か。 www.mhlw.go.jp 要約すると、「1m程度の距離で15分以上の接触があった場合」となるが、明確な定義付けを避けているような印象を受ける。そもそも、厚生労働省のHPの中でこの上記リンクを見つけるだけで苦労した。 なお、…
「スタッフに陽性者が出た場合の対処」というタイトルにしましたが、実際に陽性者は出ておりません。ので、現実に、現実的な対処は特にしてないですし、そうなる前に事態を回避した、たまたま回避できたというのが実のところです。しかしながら、営業停止の…
お店選びの際、グルメサイトを参考にする方の多くはやはり「食べログ」を活用するでしょう。となると、必然的に食べログ経由でのGotoeatの利用が高まります。1名様につき1000PというGotoeatでの還元ポイントの金額分はどの媒体も変わらないので、それは変わ…
Gotoeatが始まって一ヶ月強く経ちました。どうなるのかなあと思いながら、ちょっと経過を見てみようと思い、J×Jとしては特に打ち出すことなくやり過ごしてきました。うまくハマってるお店さんもあれば、なんとなく敬遠しているお店もある、という具合で、今…
コロナ禍におけるJ×Jの基本的な姿勢は「この機にどれだけオンライン領域を構築できるか」であり、実店舗(特に本店)に関してはプライオリティを下げていた。というか下げざるを得ないほど、今のこの状況は相性が悪く、かと言って、今までの運営の仕方をまるっ…
2020年10月現在、Journey×Journey(多国籍ダイニング/世界一周居酒屋)では少人数貸切を継続的に推奨しております。本店(台東1-13-9BRIDD秋葉原)は着席時28名様のスペースに対し、10名様以上で貸切でご案内できます。 本店から徒歩2分の場所に2号店(台東1-33-…
昨日、J×Jの秋のフリーマーケットにお越しいただいた皆様、ありがとうございました。夏に続き、昨日も素敵な時間になりました、ご来店いただいた皆様のおかげであります、改めまして御礼申し上げます。12月にはクリスマスマーケットも開催予定ですので、何卒…
明後日、17日(土)はJ×Jの秋のフリーマーケットとなります。東京ロマンティックベーカリーの焼き立てのパンをメニューの一つとしていますが、同時に初めての試みとして「焼き立ての直送」を試みたいと思います。おそらく3,4食限定となりますが、もし興味をお…
東京都の時短営業要請が終わったのが9月中旬、同時に2週間後には東京除外解除やGotoeatが控えているという時分で、ムードと勢いにのっていきたい気持ちと、もう少し慎重姿勢でいたいというのが入り混じっている状況でした。結果的にお店の営業は縮小均衡で推…
来週、10月17日(土)にJ×J Autumn Freemarketを開催します。前回の夏開催から約3か月、今回も今取り組んでいること、今後取り組むことの発表会のような内容となります。ゆかさんの自家製パンだったり、いずみの燻製だったりはこの3か月を通してのアップデート…
ジャーニージャーニー初のEC事業「東京ロマンティックベーカリー」が10月5日OPENとなります!! tokyoromanticbakery.com 下記、オープンに際してのサイト内ブログでのご挨拶となります、よろしくお願い致します!改めまして、はじめまして、東京ロマンティ…
8月下旬に仮オープンをしたのち、思った以上に初動の反応がよく(ありがとうございました!)、すぐに一時クローズという運びとなりましたが、一ヶ月の間に、 ・メニューの拡充 ・サイト及び情報コンテンツの充実 ・販売体制の強化の3つを進め、ようやく10月5…
7月に5周年を兼ねて開催した夏のフリーマーケットに続き、10月17日(土)に今度はAutumn marketを開催致します。今、力を入れて取り組んでいる東京ロマンティックベーカリー(J×Jのオンラインベーカリーストア)のパン、そして2号店で推しているいずみの燻製及び…
9月15日に東京都による時短営業要請が解除となり、16日以降、もともとの営業時間まで営業がすることが可能となりました。時短要請解除だけでなく、Go to eatの開始やトラベルの東京解除も見込まれ、より緩和ムードへと傾斜していくのだろうと感じます。その…
J×Jは9月よりパン屋さんをはじめます。お店の名前は「東京ロマンティックベーカリー」。J×Jからスピンオフしたオンラインベーカリーです。 パンを焼いてくれるのはスタッフのゆかさん。ゆかさんは長年、パン作りに携わってきた方で、去年の夏からJ×Jの2号店…
自分なりに粘ってみようと思ったものの、貸切がどうとか、なんとか打開策を、とかそういう話ではなく、飲食店運営そのものが立ちゆかない。そうした重大局面に直面した。この時はまだ補償も曖昧で、そうしたフォローの部分の極めて不透明であった。自力でな…
先週、3連休だし、お盆だしということでまあ暇だろうと見越して、今後どうなるんだろうなということをちょっと文章に起こしてみようと書いてみました。実際にはマクロが今後どうなるかなんていう見立てにさほど意味性はないのだけど、あえてそういうところか…
「怖いのはウイルスではなく人間だ」だとか、「これはもはや人災だ」だとか言うけれど、ヒトの一つ一つの言動や表現が怖いというよりも、その手前にある「ムード」(気分・情調・雰囲気)の方がよっぽど厄介に感じる。そのムードを何が作っているかと言えば、…
前回、前々回の記事で書いたのはウチとはほぼ関係のないような、馬鹿でかいスケールでの話だけども、この路地裏の小さな飲食店も大体同じような展開をすでに辿っている、あるいはこれから辿ることになるんじゃないかと思っている。未曽有の危機に直面し、政…
前回記事、 www.journeyjourney-blog.comというわけで、パツパツとまではいかないまでも、かと言ってあまり余裕もないのではないかと何となく感じます、日本経済。ダムの決壊はありうるし、浸水も起こりうる。少なくともそう思っていた方が無難な気がする。…
3連休とお盆が重なり、世の中的には長期連休、事業所立地に位置するJ×Jはまた一段と暇になるし、今あれこれ取り組んでいることもここで一呼吸置いて、イチ飲食店の立場で今までの振り返りと今後どうなるかを考えてみようと思い立ちました。けれど「イチ飲食…
本日8月8日(土)より2号店にて、Go To Curryキャンペーンをスタート(14日まで)。通常1,700円の世界一周燻製カレーを500円オフの1,200円でご提供しております。 「燻製」×「スパイス」×「多国籍」の中々のの意欲作でして、この機会に是非お試しくださいませ!…
7月末より2号店のディナー営業を再開し、8月上旬より世界一周燻製カレーをお店のイチ押しとして掲げております。 燻製砂肝のダルカレー、燻製海老のタイインドカレー、燻製サバの夏野菜のカチュンバル風、燻製帆立のスパイスコールスロー おススメのポイント…
年明け、2020年の新しい取り組みとしてUberを始めたのですが、急な人手不足とその他諸々の問題が重なり、あっというまに辞めてしまいました。ほどなくしてコロナ禍が始まり、解約せずにアカウントだけ持っておけばよかったと後悔しましたが、あれだけの数の…
前回、お知らせした世界一周燻製カレーですが、南インドでよく見られる「ミールス」のスタイルを踏襲しようと思っております。ミールスは「米を主食とした複数のカレーや副菜を伴った定食」で、カレーや野菜の色が映えることからも最近人気で、「いいなあ」…
先般の東京都からの時短営業要請を鑑みると同時に営業時間の圧縮に伴い、ジャーニージャーニーの2号店Box roundは元々予定していた営業計画を軌道修正し、一定期間の間、カレー屋さんになることと致しました。とは言え、深遠かつ苛烈な本格カレーの世界に乗…