Journey×Journeyと山本ジャーニーの冒険-独立・開業と「旅食」の航海日誌-

秋葉原の多国籍・無国籍のダイニングバー「Journey×Journey」。独立開業までの過程とオープン後の日々を綴る、山本ジャーニーの営業日報。

STAY CHALLENGE.3小説『Journey×Journey』オンライン販売開始のお知らせ

前回、前々回投稿した記事の文脈に基づき、

www.journeyjourney-blog.com

www.journeyjourney-blog.com

Journey×Journeyは今後「よろずやジャーニーオンライン」を本格始動させていきます。


けれど、商品は今はまだ一つしかありません。小説『Journey×Journey』です。

小説『Journey×Journey』は僕が書いた旅小説です。旅小説と言っても僕自身の紀行文や旅行記ではなく、主人公は5人の旅人です。タイのバンコクボリビアのアマゾン、オーストラリアのメルボルンエチオピアのアワサ、そして、インドのプリーを舞台に5人が自分の旅に出ます。それぞれに独立した旅であると同時に物語であり、小説の形式としては短編集ということになりますが、僕はこれをまとまった一つのアンサンブルとして描いており、それは読んでいたければわかるのではないかと思っています。

もうよく覚えてないけれど、おそらく世界一周前(28歳くらい)から執筆をはじめ、何百回と推敲を重ね、2年前にようやく完成させました。そして、そこからも幾度なくと書き直しているので、まる10年を費やしていることになります。努力の総量で言えば、お店の運営と同じくらいかあるいはそれ以上です。

僕は文章が書くのが好きで、ブログもよせばいいのにと思いながらもどうしても書いてしまいます。ブログ以外にも色々を書いてきましたが、『Journey×Journey』は集大成的な作品であり、こう言うのも少し憚られるけれど、自分の人生そのものと言って過言でない、そう言えるぐらい、胸を張れます。ちなみにありがちな「世界はなんて美しいんだ」、「旅=最高」、「自由とは?豊かさとは?」的な訴えや投げかけはほとんど含んでおりません。なので、いわゆるの旅小説とは一線を画していると思います。

オンライン販売ということで具体的にどうするかと言うと、「販売」にも関わらず、NOTEにて全編、公開しております。記事(小説)を有料化することも考えましたが、それは見送りました。それぞれの章ごとに1記事としているので、全部で5記事あることになりますが、記事をクリックすると章ごとの全文が掲載されます。最後まで読み進めると、最後に「サポートをする」と書かれた緑色のタグが出てきます。そこをクリックすると、

【100円・500円・1000円・任意】と表示されます。もし1,000円の価値をつけていただけるのであれば1,000円、もしそれ以上の価値をつけていただけるのであれば「任意」にて、金額を打ち込み、決済に進んでいただければと思います。何と言ってもすでに公開されているものなので、サポートはスルーして読むだけ読むだけでも勿論構わないですし、読んだあとにサポートいただくことも可能です。このサポート機能とは作品そのもの対価というよりも、その作品を手掛けた「クリエイターへの支援」というニュアンスで設置されているので(NOTEにもともと付随されている機能)、クリエイター「山本ジャーニー」wwへのサポートをご検討いただけましたら、万感の思いであります。

note.com

貧窮問答歌でお伝えさせていただているとおり、家賃や人件費など固定費においてはクリアすることができております。一方、結果16万の赤字となっておりますが、これは融資や補償から充当するとして、僕自身のお給料に、と言いたいところではありますが、それもちょっと創意がないので、今回サポートいただいた金額に関しては、

オンライン小説であるJourney×JouneyをZINEとして自主製本するための資金

とさせていただきます。

www.fumufumu89.com


オンライン上からZINEとして形化し、店頭に陳列し、遥か彼方の貸切利用客ではなく、おそらくは早期に戻ってきていただけるであろう近隣事業所の会社員の方々に営業してまいります。近隣事業所の会社員の方々はJ×Jにお弁当を買いにきたのに関わらず、その抱き合わせに店主が書いた小説を営業される、そういう珍道中並びに奇天烈が展開されることになるでしょう。当然、ほぼスルーされると思いますが、中には物好きな方にお買い上げいただけるかもしれません。

J×Jの売上の95%は近隣事業所の方々によって支えられ、構成されております。ところが、この95%の部分が緊急事態宣言により丸ごと消滅したことになります。売上が、というより、その95%の方々がほぼ100%そもそもいらっしゃらない、そういう状況です。事業所立地かつ駅から離れた立地の宿命であり、そして、SNSでもつながっていない(これは営業努力が足りなかったかな)。本来、お店として健全なのはその95%の方々にテイクアウトされることだったり、物販を薦めることなのだと思っています。

したがって、今回の小説Journey×Journeyの販売及びその売上(サポート)は今後の未来のための活用であり、トランスフォームとして転生させていただきます。いっぱい集まれればいっぱい作れるし、オシャレなやつができるかなww

決済に関してネックとなるのはNOTEでサポートする際に会員登録が必要となることです。メールアドレスとパスワード入力で済むものですが煩わしいと言えば煩わしい。今後は決済方法も改善していこうと考えておりますが、取り急ぎ、NOTEとは別の導線としてPayPayのURLを貼らせていただきます。

 

https://qr.paypay.ne.jp/l9AsAZIdqSjNkDQg


注①:このリンクから飛べる場合と飛べない場合がある模様です。現在調査中ですが、PayPayご希望の方は別途ご連絡いただけますと幸いです。


注②:お支払い時どなたかわかるようにメッセージ欄にコメントいただけますと嬉しいです。またパスコードは受け取る側ではなく送る側が設定する仕様となっておりますので、パスコードを設定される場合は別途お知らせいただけますと幸いです。


最後になりますが、NOTE上ではなくPDFで読みたいという稀有な方がいらっしゃいましたら、それは個別で送付しますのでお気軽にお申し付けください。


今後とも「よろずやジャーニーオンライン」をお引き立て賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

STAY CHALLENGE.2

このチャレンジは「もうここらでよか」と思っている。

www.journeyjourney-blog.com

4月8日にこのチャレンジを始めるにあたり、もう一つ考えていたのは「この一ヶ月はあえてオフラインでいってみようじゃないか」ということだった。オンラインは後回しにしようと思った。

理由は色々あるのだけど、まずは①一度始めたらちゃんとやらないといけない。そして、②でもきっと売れない。ちゃんとやらないといけないにも関わらず売れないって最悪だ。だとすれば、ちゃんとやる体制を整えて、ちゃんと売れるようにすればいい、ということになるのだけど、③メインで一緒に働く社員(いずみ)は入社まだ一週間。オンラインに一点突破するのであればともかく、お昼は弁当販売をしているわけだし、その習得と仕込みを考えると難しい。④そもそも俺がよくわかってない。まあ、④が全てだ。というわけで、まずはオンラインに関わるものを盛大に見送った。

だとすれば「テイクアウトを充実」という路線になるのだけど、そのためには実施するための広義に「スペース」が必要になるわけで、そうしたスペース確保のためにフードメニューではなく、物販にまずはフォーカスすることにした。料理を僕が作らないといけない以上、自分の時間と余裕が逼迫されることになる。それに仮に僕が風邪を引いたりでもしたらアウトだ(コーヴィッドにかかったらそもそも終わりなんだけど)。でも物販であれば、入社一週間のいずみでも対応できる。用意しているものを渡せばいいわけだから。実際に、その間にいずみは基本を習得することができた。今のステータス(5月6日現在)であれば、違う手が打てる。違うチャレンジに踏み切れる。

また別の話になるけども、深刻な問題として同時並行しているのが「仮に終息してもJ×Jの売上は元通りにはならない」ということ。ランチの来店数は比較的はやく元の軌道に戻るかもしれないが、本店に貸切が入るようになるまでには相当な時間を要するだろう。だから、そこには期待せずに他の部分でカバーしていくしかない。その「他の部分」というのが物販となる。最終的には多極化したが、よろずや作戦の出発点は「仕入れが必要ないもので売上を作る」だった。ありがたいことに物販は想像以上に売れたけども、新たに仕入れして新たに売上を作る、ということは考えていない。それよりも新たに商品を自ら作る、ということに力点を置き、これをここからの「物販」の新しいラインナップとしたい。そうでないと今月は乗り切れても、来月、再来月にさらなる危機に瀕することになる。

というわけでこの一ヶ月は極めてアナログで、極めてフィジカルなアプローチに徹した。上述したように、そうせざる得なかった部分もあり、意図的にそうした部分もある。

けれど、想定しなかったのはこの取り組みを通じて、普段なかなか会えない方々や古くからの友人に多く出会えたこと。そして、それが自分にとって想像以上に感慨深く、エモーショナルだったこと。最初はそれこそ蓄えが…とか、借金が…とか、家賃、人件費のことで必死だったけれど、途中からはさほど気にならなくなった。自粛警察に見つかったら大変なので大っぴらには言えないけれど、なんだか日々同窓会めいていて、日々文化祭を作り上げているような心地になった。せっかくの機会にも関わらず、一定の距離を保ちながらの、刹那的な時間であったことは残念だけども、それはまたいつか改めればいい。コロナウイルスは人と人を別離し、孤立せしめるものであり、そこが非常に厄介なのだけど、僕個人においてはむしろその逆のことがもたらされた、と感じている。

ただしこの同窓会も、文化祭も、全力疾走も、全力投球も今のように続けるのは困難でしょう。きっとあらゆる意味で難しい。だから、この一ヶ月にわたる超貧窮問答歌の中で培ったもの、養ったものの一部は今後にも踏襲しつつ、次の段階へとシフトしてまいりたいと思います。

というわけで、「もうここらでよか」なんだけども、新しいことに挑戦するタイミングとしても「もうここらでよか」です。オフラインとアナログでわーわー言うのはこのへんにして、もうこのあたりで次のことを始めます。


本日、5月6日、「よろずやジャーニーオンライン」開店。


まずはじめに小説『Jounrney×Journey』のオンライン販売からスタートです。



STAY CHALLENGE.1

この大恐慌の中において、飲食店の苦境ばかりが取り上げられることに初めから違和感を覚えていた。2月上旬から今日にかけて、睡眠以外の全ての時間をほぼ店で過ごしているので、テレビは観ないし、情報はニュースアプリでしかチェックしていない。なのでちゃんと観ればちゃんと報道されているのだろうし、飲食店は数も多いし、さくっと取材しやすく、日常生活にとって身近だから取り上げられるんだろうなと思っている(少なくともライブハウスや言わゆるナイトクラブよりは)。

にしてもちょっと偏りすぎでは?、と思っていた。大変なの飲食だけじゃないし、旅行や宿泊は勿論、他にもいろいろあるでしょ、と。

そうした背景もあって『超貧窮問答歌』を始めてみた。

www.youtube.com

大変なのは飲食だけではないが、過酷なレースであることは間違いない。では実際、自店においてはどれくらいシビアなのか。それをオンタイムでできるだけ克明に記したかった。一方、4月8日、それまでかろうじての生命線だった本店の店内ランチの来店数が1名になったことを受けて、この極限まで限定された状況下で何をどこまでできるか、ルールに則った上でどれだけ抗うことができるのか、試したくなった(本当はどうすればいいかを「問答」しているところ、その過程を中心に描きたかったがそれはあまりできなかった)。

禍が本格化するにつれて、友人や知人や常連さんから心配や激励の連絡を多くいただいた。中にはダイレクトに送金を提案してくれるような方もいて、痛み入るとともに「これはまずい」とも思った(その提案については有難く遠慮させていただいた)。そうした提案は応援や支援の一心であり、その気持ちはほんとに嬉しいのだけど、僕としてはそうした気持ちの受け皿をせめて可視化したかった。「J×Jの何を応援しているのか」、「その支援は今後J×Jの何になるのか」、逆に言えば「J×Jは何を応援されるのか」、これを透明化し、明確にすべきだと思った。おそらく応援する側にとっても、応援をいただく側にとってもプラスに働くはずだ。数字公開にはそうした想いもある。


本店家賃    :203,704円
2号店家賃  :186,230円
最低人件費:300,000円

合計689,934円。この金額はいわゆる「固定費」にあたる。


これに関しては期限まで5日残し、5月1日にクリアすることができた。あくまで自店の話なので、「飲食業界的にこのコミットは実際のところどうなのか」という点については僕もよくわからない。ある店からすればすごいことなのかもしれないし、違う店からすれば全く寒々しいことなのかもしれない。ただ一つ言えるのは、休業に踏み切っていれば売上はゼロだったということ。そして、この駅から離れた人の往来が全くない路地裏で考えたとすれば上出来(というか皆様ほんとにありがとうございます)、というのが僕個人の感想だ。

当初、設定した目標はクリアできたわけだけど、赤字であることには変わりはない。そもそも「食材原価」が含まれていない。売上の30%弱に相当する20万を原価、水道光熱費等その他経費を10万とすると、あと30万を加えた989,934円が一応の損益分岐点、赤字と黒字の境目となる。この数字を目がけて、おせちのテイクアウト及び5月3日のデリバリーに集中投下した結果、

目標の989,934円に対し、総売上は828,790円。161,144円の赤字となった。


ここまで肉薄できたことに僕は達成感を感じている。


一方で、これが全力疾走のタイムであり、全力投球のスコアでもある。すなわち、ここがこのやり方の限界。僕はこの1ヶ月(というか、貸切のキャンセルが始まった2月中旬からの約3か月)、ここまでやってダメなら閉店もやむを得ないという気概で、もてるもの全てを総動員して、打ち込んできた。その結果が161,144円の赤字。正確に言うなれば他にも色々経費はあるし、何よりスタッフのシフトを極限まで制限している、そして、僕自身の給与というか報酬はその先にある。とてつもなく果てしなく、果てしなくシビアだ。そのための補償や助成なのだけど、損失は緊急事態宣言や都の要請とともに発生しているのではなく、2月から始まっている。当面の運転資金になるとしても、この3か月で削られたわずかながらの貯蓄が戻ってくるわけではなく、反面、一瞬にして膨れ上がった借金が返済されるわけでもない。

1877年、明治新政府に対して反旗を翻した西郷隆盛は士族最後の反乱として九州で暴れまわったわけだけど(西南戦争)、最終的に官軍に四方八方囲まれ、側にいた別府晋介に「もうここらでよか」と言って、介錯を頼んだと伝えられている。


介錯は頼まないけれど、僕もわりと「もうここらでよか」だ。


このやり方の、このチャレンジは「もうここらでよか」だ。


ちなみに僕も西郷どんみたいにお腹が出ている。全力疾走したにのも関わらず痩せなかったな。


STAY CHALLENGE.2に続く。



STAY ASSENBLE

以前の記事の中でも所々に書いているけれど、3月下旬の小池都知事の会見から緊急事態宣言が発出されるまでの展開の中で、まずはいったん「飲食」という概念から外れようということに意識を集中させた。常軌を逸した状況で、常軌で抗ってもどうにもならない。「J×Jは飲食店ではなく、J×Jという活動の中の一部に"飲食”がある」、そう思い込むように。自己暗示にも近い自意識の問題なのだけど、こういう非常事態にはわりと有効な手法だと思ってます。「僕はよろずやさんである」と言い聞かせるだけで、少なくとも閉塞感は取り払われる(だって、小売業はむしろ堅調なわけだから)。

そうすると、とにかく自由に「想像」してみようじゃないか、という気持ちになる。想像がどこまで羽ばたこうとも、あくまで想像であって感染リスクが高まることはない。そして、ありったけ広げた「想像」の中で、ルールやバランスを逸脱しなくても済みそうなものを見定める。そうすると、とにかく「行動」してみようじゃないか、という気持ちになる。ある意味ではこれだけ好き放題できる機会もそうそうない。なんと言ってもあらゆる既成概念が吹っ飛ばされるているのだから。どのみち目の前が闇で、どのみち行き先が夜陰であれば、闇に紛れよう、夜陰に乗じよう、と僕は思う。ポイントはあくまで「ルールやバランスを逸脱しなくても済みそうな範囲で」だ。

少なくとも言えるのは「行動」を呼び起こせるのは「行動」でしかない。そもそも「行動」そのものを、そもそも「制限」されているわけだが、かと言って「行動」以外に活路はあるだろうか。行動でしか人は人を訴えかけることはできないし、人は人を行動でしか救えない。同時に多少、寒々しい空気にもなるし、冷ややかな視線を向けられることにもなるけれど、そのあたりは振り切る。圧倒的に振り切る。活路はあくまで行動にしかない。常識、地位、理性、節度、節操、資産、プライド、承認欲求、そんなのコーヴィッドはまるでお構いなしだ。

www.youtube.com

いったん腹を括ってしまえば、あとはがむしゃらに「行動」を投入し、何はともあれ、いったん「形化」する。

香辛酒臓さん、アチャール、大人気です。

www.youtube.com


トモ、カトーに下を買ってもらいました。

www.youtube.com

 

このあたりまではともかく、ここから先はもう百花の繚乱、乱れ打ち。


まみ、今日俺の高校の同級生が「かわいいじゃん」と言って、お買い上げいただきましたよ。

www.youtube.com


あ、杉さん、問い合わせが一件来ておりますww

www.youtube.com

 
下記、講座はよろずやジャーニーの取り扱いとしては初めての完全リモートによるおススメ商品だったのだけど、講師の方にロックダウン解放の目途が立ったようで間もなく欠品になるかもしれません。あかね、リモートではない乾杯を楽しみにしております。

www.youtube.com


品目を増やし、関わりを増やすことで、pie(パイ)を広げたいというのもあるけれど、この状況下においてはパイもなにもないわけで、パイもバットも虚しく空を切る。けれど、とりあえずバッターボックスには立ちたい。というか、立っておきたい。ベンチから見える相手の球と、実際バッターボックスに立って見る球はやはり違う。今は打てないかもしれないけど、無駄かもしれないけど、その「打てない経験」がのちの何かにどうオーバーラップしてくるかなんて、ほんとにわからないのだから。喩えは悪いけど、最初は軽視されていたコーヴィッドが今、世界中を震撼させているように、何がどう展開するかはわからない。


だからこそ、物理的に隔離、孤立していたとしても、それぞれの繋がりはそれぞれに有機的に保ち続けるべきで、忍ばせておくべきだと思う。


アメリカvs中国、WHOvs欧米、自民党vs野党、国vs地方、経済産業省vs風俗業の方々、自粛警察vs非自粛といった対立構造は残念でならない。キャプテン・アメリカ(と言うとややこしいが)みたいに、いい感じにずばっとまとめてくれる方はいないのだろうか。

f:id:journeyjourney:20200504222607j:plain
そんななか、初代スタッフ貴公子カトーからの一言。「自宅にいるだけで今みんなアベンジャーズ!」。注記:ちなみに今日、「カトー君に5万円分買ってもらったんですか?」と質問されましたが、そんなわけないのでご安心を。

www.youtube.com
これはやや寒いのだけど(拾えてない俺も悪いんだけど)、巷と世界のぎくしゃく感やちぐはぐ感を見ていると、実際ちょっと「アッセンブル」が眩しく映る。

f:id:journeyjourney:20200504015212j:plain


でもまあ、難儀だよな、と思う。サノスは目に見えるし、悪意が明確だが、コーヴィッドはそういう感じじゃないもんな。ここから先もぎくしゃく、ちぐはぐしていくんだろう、残念ながら。せめて、この路地裏くらいはアッセンブルを保っていたいなあ、と思う。ルールやバランスを遵守し、然るべきディスタンスをとりながら、仲良く、楽しく、アッセンブル。

緊急おせち宣言②

f:id:journeyjourney:20200503211110j:plain

今日、4回目のデリバリーを実施させていただきました。ご注文・ご協力いただいた皆様、ありがとうございます。また一緒にまわってくれた碧、ありがとう!
 
4回目ということで慣れてきた部分も多少ありつつも、気持ち的にも、時間的にもかなり追い込まれながらのお仕事。パツパツ、パンパン、バクバクです。でも、ゆえ、先が見えてくる。無難にこねくりまわしてても風景は変わらない。
 
商品としてご提供する以上、言い訳は許されないのだけど、先週のデリバリーの際、ゲストとのひょんなやりとりからはじまった超緊急「おせちプロジェクト」。制作に取り掛かり始めたのは火曜日。

f:id:journeyjourney:20200503211535j:plain

f:id:journeyjourney:20200503211643j:plain

言い訳は許されないけれど、苦、この4日間のベストが「今」なのであれば、あと一週間かければ11日の分のベストが作れるはず、ということは言える。ということは言ってもいいような気がする、苦。

 
今回、おせち制作にあたって、
 
①香辛酒臓さんのアチャール(一部)
 
②AUBEさんのフルーツコンポート

kenaube.com

をご協力いたただきました。たかよさんもけんくんもありがとうございました。こうした遠心力の作り方は今後も続けていきたいと思っております。J×Jがしっかりしていれば遠心力で吹っ飛んでいかないはず。

お詫びと御礼とお知らせ-5月1日時点-

4月8日の緊急事態宣言発出より今日にいたるまで、ほぼ毎日、日々の売上を公開しながら、本店及び2号店家賃、そして最低人件費30万の合算となる689,943円に到達できるかに挑戦してきました。

www.youtube.com

言うまでもなく、飲み屋が夜20時までしか営業できないというのは痛烈なことです。インポッシブルなミッションであり、ミッションはインポッシブルでしょう。毎日、1時間目の授業が終わったら下校、その上で教育課程を全て習得させよ、と言われているようなものです。


にも関わらず、スタッフの協力と理解、そして友人・知人、広くゲストの皆様に支えられ、4月30日時点であと5万ちょいというところまで迫ることができました。ここまで肉薄することができたのであれば、できれば本格的にGWが始まる前にこの関門をクリアしたかった。この手の挑戦って最後の最後の追い上げで超えるか、最終局面でウルトラCをぶっ放して終了、というパターンが多いのでそうではない軌道を描きたかった。

できれば4月末日に超えたかったのだけど、呆気なく無理だったので、5月1日を重要な局面として据えた。

f:id:journeyjourney:20200502023855j:plain

結果、重大局面にふさわしい濃厚な一日となり(詳しくはまた別で触れるとして)、おかげさまでクリアーに至ることができた。熱く、厚い御礼を暑く申し上げます。ありがとうございました!!

f:id:journeyjourney:20200502024355j:plain

確かに厚くはあるかもしれないが、ただのおっさんの背中だ。

一方、現実問題としてはこれでもぶっちぎりの圧倒的赤字です。何と言っても食材の原価(仕入れ)が入ってませんから。J×Jにはまだ日にちとおせちが残っておりますので目標を改め、「本店及び2号店の家賃と最低人件費30万を合わせた固定費689,943円、ならびにほぼ固定費である変動費「食材原価・水道光熱費・消耗品費」の合計30万を含めた989,943円を新たなゴールとします。目標をあっさりと覆すようですいません、今までのは何だったんだ、という話になります。その点につきまして、お詫び申し上げます。


ここでお伝えしたいのはよくある「さらなる高みを目指します」的な崇高な旗揚げではなく、「圧倒的赤字から少しでもその紅色を薄めたい」という極めてどんぐり背比べ的展開であるということをご承知置きいただきたいのです。でも、この状況で、しかもウチのようなお店で、赤黒トントンまで持っていければ、それはけっこうすごいことだと思っているので、清らかに、鮮やかに挑戦したい。

f:id:journeyjourney:20200502030021j:plain



というわけで引き続き、超貧窮の中で問答してまいります。

 

 

 

STAY DREAM

STAY DREAMなんて書くと、「あぁ…、ジャーニーもついにそっち側にいったか…」と思われてしまいそうだけど、そうではなくて今回はずばり「投資」の話です。このご時世に「投資」なんて「あぁ…、そっち側ではなくてあっち側か…」と思われる方も少なからずいるでしょう。

そうなんです、僕は晴れて「あっち側」の人間になることができました。こっち側からすれば、こっちがこっち側です。今こそ、今だからこそ、「投資」すべきなのです。僕は一大決心ともに、投資に踏み切りました。

item.rakuten.co.jp

 
コンベクションオーブンアイリスオーヤマ、6,758円!!!


そして、

www.amazon.co.jp

 

 スモークポット(燻製機)、6,450円!!!

 

 

 

 ・・・・・・・・。

 

 

前々からスタッフから言われてました。言われてて、ああ買わなきゃ、なんて思ってたわけなんですが、特にこれと言った理由もなくなんとなく先延ばしにしてました。そんな平和な時代はとうに過ぎ去り、今は存亡をかけた未曾有の修羅場であるわけですが、逆にこうした部分に活路を見出したいと思うわけです。少なくともテンションが上がる。


6,758円のオーブンにテンションを上げるジャーニー×ジャーニー。

www.youtube.com


6,450円の燻製機にテンションを上げるジャーニー×ジャーニー。

www.youtube.com

 

ゆかさんが持ってくれた真空パック機(もはや投資ですらない)にテンションを上げるジャーニー×ジャーニー。

www.youtube.com

 

www.youtube.com

 

閉塞的で、息苦しい時間。


視界不良で、不安な日々。



そんななか、「これで出来立てのパンが出せます」とか、「クッキーが焼けます!」とか、「美味しいおつまみが!!」とか言われると、けっこう夢いっぱいだなあと思います。おそらく、閉塞的で、息苦しくて、視界不良で、不安だからこそ、余計に、でしょう。




というわけで、僕も、お店も、まだまだSTAY DREAMです。

 

 


よろずやジャーニーの商品紹介④「ONE TEAMとはなんだったのか」編

J×Jのテイクアウトに関しては前回、前々回の記事で書いたようなスタンスをとることにした。一般的なテイクアウトも展開しつつも、局所的にポイントを絞り、それと同様、もしくはそれ以上に「おうちごはん」そのものにフォーカスする。コンセプトは「おうちごはんに冒険(ジャーニー)を」。


そして物販に関しては期限付き酒類販売免許取得に基づき、在庫となってしまった海外ビールやワインを販売。また食料雑貨に関してはテレクッキングでカバー。

www.youtube.com

ここに100%、エネルギーを注げるのであればともかく、これもまた運営や仕事の一部にとどまる。というか、とどめる。他にもやりたいこと、やらなきゃいけないことは山ほどあるのだ。ただこういうふうに見切りをつけると、よろずやとしては中途半端で、結局自分だけで用意できるものなどたかが知れていると思い知らされる。

 

では、どうするか。簡単。人の手を借りる。


まずは身内から。

www.youtube.com


そして、身内だけにとどめず、友人の手を借りる。

www.youtube.com


なんなら取引先やお客さん(と言っても友人なんだけど)の手も借りる。

www.youtube.com

 

いろんな考え方があると思うけど、こういう有事の際はクローズドにならずにとにかくオープンになったほうがいいと考える。オープンになるというか、関わる人間、関わってくれる人間を増やしていく。関わる人間が増えればその分、単純に可能性が広がる。同時に、大切なのはここで温度を上げすぎないこと、当事者意識や連帯感を出しすぎないこと、だとも思う。然るべきテンションと然るべき距離感を保つことが大切で、結果的にそのバランスが最適な遠心力を維持し、継続させるのではないかと思う。

 

政治家さんはほんとに大変だなあと思う。こんな未だかつてない未曽有の非常事態を前に何をやってもどこかしらから、何かしらから非難されるということが確定的な中で、わけもわからず決断と行動を迫られるわけだからしんどいよなあと。確かにこういう時こその政治なのだろうけど、かと言って、この問題を解決しうるのはあくまで医学であって、政治にできることなんてたかが知れてるんじゃないか、とも感じる。政治主導で引っ張れるのは医学と医療、できれば国そのものの経済を守ることぐらいじゃないかと思うが、色々求められて大変だ。その一方で、政治って要はコミュニケーションに尽きるんじゃないかと思うんだけども、絶望的に下手だなあとも感じる。内外含め、温度だけが上がって、当事者意識が乱立して、全く連帯感を欠いたまま結局、各自好き放題、という様相だ(その余白があるからお店はなんとか生き長らえているわけだが)。本気で外出自粛を呼びかけたいなら、呼吸困難になった方々の映像を見せれば一発で外に出る気なんか失せるんじゃないかなあと思う。

 

自分は幸い、今のこの状況に無我夢中なので、あまり雑念が入らない、入ってこない状況にいるのでよかったなあと思うし、最近は情報をとることさえ放棄気味なので、全体のことについて語れることなど何もないのだけど、にしても半年前、日本中が熱狂したONE TEAMとはなんだったのか、と感じる。ポジティブなことにはともかくとして、ネガティブなことにのめり込んで温度を上げて、距離感を見失うとろくなことがない。医療従事者とその家族への差別が横行してる、なんて聞くと、もうそういう人たちは精子から出直してきたほうがいいんじゃないか、と思う。


大分脱線してしまったけれど(最近、ブログを書くときは大体酔っぱらってるのでこうなる)、自分たちでできることなんてたかが知れてるので、人の手をがんがん借りようと思ってます、ということ。その一方で、With感やTogether感は程々にして、なんとなくのメリットをなんとなく散りばめて、なんとなくの楽しいをなんとなく忍ばせながら、よろずやをよろず化していこうと。うすっぺらいけれど、これはこれでONE TEAMの在り方の一つかなと思ったりもしてます。

 

 

よろずやジャーニーの商品紹介③「おうちごはんに冒険(ジャーニー)を」後編

そうした曲折を経て、テイクアウトに関する基本的なスタンスとしては、飲食店としての「非・おうちごはん感」を打ち出すことよりも、「おうちごはん」そのものにプラスアルファ(味変、ちょい足し、創意工夫、遊び心、刺激、栄養摂取)を施せるアイテムを用意することに重きを置いた。5月6日までに状況が劇的に改善されればそれに越したことはないが、そうでない可能性があるのであれば、息継ぎのしにくい渾身のメニューよりも、息継ぎのしやすいカジュアルなメニューの方がいい。それでいて差別化的で、独自性と希少性のあるアイテム。

www.youtube.com

 

www.youtube.com


そして、こういう商品を用意するとこういう買い物が生まれる。

www.youtube.com


こうした消費行動や買われ方(求められ方)は僕が訴えたところで、一朝一夕に構築されるものではなく、届きうるものではなく、粘り強い宣伝と啓発が要される(碧は元スタッフだから伝わりやすいけれど)。既成と固定の概念をひっくり返す、まではいかなくとも、少しずつ剥がしていきたい、めくっていきたい。店側が既成と固定に無理に付き合おうとするから、則ろうとするから苦しくなる。そもそも「今」をもたらしているのは、「非常事態」という名の非常事態にも関わらず、何故、平常時での行動を平常にとろうとするのだろうか。既成概念とは行動規範であり、行動規範とは安定材料であり、安定材料とはつまりは安心の拠りどころだ。その、そもそもの「拠りどころ」が脅かされているのに、何故、それまでの行動規範を遵守し、何故それまでの既成概念に寄り添うのか、と疑問でならない。

心優しい碧君は古巣を想ってJ×Jに顔を出しに来て、1,000円分飲んで、その1,000円分をJ×Jに貢献してくれようとしたわけだけど、飲み物(パインジュース、380円)は僕がおごり、そのかわり1,000分のよろずやメニューをおススメさせていただき、お買い上げいただいた。多分、この状況で、この場所でパインジュースを飲むよりも、碧にとってはこの買い物の方が満足度は高いはずだ。少なくとも即時消化のパインジュースよりも、ママレードアチャールや朝天辣椒の方が継続的で、発展的であることには間違いない。

お子様のために甘いカレーを作る。大人用のカレーを作る時間はない。そこでどういう味になるかわかっている七味唐辛子をかけるのであれば、当店の十七味唐辛子を試してほしい、どういう辛さになるかわかっているタバスコをかけるのであれば、当店の赤玉を試してほしい。非常事態だからこその、「非日常」を楽しんでいきたい、楽しんでもらいたい。と、僕は思う。


と思うから、是非「おうちごはんに冒険(ジャーニー)を」。



 

よろずやジャーニーの商品紹介②「おうちごはんに冒険(ジャーニー)を」前編

4月以降、飲食業界がテイクアウト/デリバリーに大きく舵を切った時、「ああ…、これはシェアの取り合いになってウチの弁当の販売数、減るなあ」と感じた。実際は程なくして緊急事態宣言が発出され、テイクアウト中心で営業を続ける店舗と休業を選択する店舗で分かれたことにより、最低限の販売はキープすることができている。

ただディナータイムに関しては前回の記事でも書いたように、もうテイクアウトしか手段がないわけだから、競合ひしめく中でのバチバチな乱戦になるのは必至で、特にこれといったキラーアイテムがない自店にとっては眼前の関ヶ原に飛び込むのはどうなのかなあ、という気持ちを拭えずにいた(今は「多国籍料理」というのはこれ以上にない差別化だと思っているが、いかんせん工数がかかる)。


時同じくして、物販をメインに据えたよろずや計画を全速力で推し進めてきたわけだけど、その過程において、健康管理・栄養・野菜摂取・免疫などのワード(切り口)が浮かんだ。自分が会社員で、リモートを余儀なくされた場合、おそらく自分が辿るであろう食生活に戦慄した(家では全く料理しない)。であればサクッと栄養及び野菜摂取、少なくとも気休めになるものがあったらいいなと考えるだろう。そして、そういう人は少なからずいる。であれば、こうした需要をカバーできる商品を開発し、よろずやのラインナップに並べようと考え、まずは「飲む納豆」の制作に着手。

www.youtube.com

これはまああっさりと挫折したのだけど、次は「食べる青汁」に挑戦。

www.youtube.com

この「食べる青汁」をそれこそ納豆に混ぜてみたりだとか、岩のりと合わせてみたりして色々使い勝手を検証してみたのだけど、青玉がどうのというよりも、むしろこの試行錯誤そのものが楽しいな、と。この試行錯誤そのものが価値になるのではないかと考えた。「食べる青汁」は他に商標登録があったことからも(ウチみたいなお店が路地裏で食べる青汁を謳っていたとしても文句は言われないだろうが)、商品名を「青玉」に変更。


となると、自然と「赤玉」を作りたくなる。赤と言えば唐辛子だろう、ていうか在宅の皆さん、「辛いの求めてるんじゃない?刺激欲してるでしょ?」となり、J×Jにあるありったけの辛味を詰め込んで、赤玉を開発。

www.youtube.com


この連続リリースが4月の第2週、緊急事態宣言発出と同時期だったのだけど、こうした過程を経て、J×Jは「おうちごはん」の対の概念となる「飲食店のテイクアウト」ではなく(勿論それもやってるし、それも楽しいのだけど)、「おうちごはん」そのものにアプローチしたほうがいいと考えた。まずそもそもマーケットの大きさが違う。そして、刺さればリピートにも繋がる。手離れもいいし、差別化にもなる。にもかかわらず、コストも抑えられる。にもかかわらず、ゲストもお店も楽しい。「子供用の甘いカレーに赤玉入れたら味変に成功したよ!」とか「青玉をチーズと一緒に焼いたら、青臭さが調和されていい感じだったよ」とか、お買い上げいただいたゲストとのコミュニケーションが生まれる。


こうした流れの中で、「おうちごはんに冒険(ジャーニー)を」というコンセプトを掲げて、新作を続々とリリースした。そして、これからもし続ける。そういうの一番の得意分野だから。

f:id:journeyjourney:20200427013734j:plain